![]() | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
まずはどのようなものを作りたいか考えます。ロウ粘土は皆さんのよく知る油粘土や紙粘土と同じような柔らかさになりますので、いろいろなものが作れます。また、板状の薄いロウ粘土もありますので、リングやプレート状のペンダントトップ等も作ることができます。ここではカエルの置物を作ってみました。 お客様の作業はここまで。 |
|
![]() | ||
油粘土の土台に立てたロウソクに作品を付けていきます。この時にロウソクと作品を繋ぐのもロウ粘土です。 木の枝状に作品を付けることから「ツリー」と呼ばれます。 |
![]() |
|
![]() | ||
![]() |
ツリーに太い鉄のパイプをかぶせます。これが鋳型の外枠になります。 |
|
![]() | ||
| ||
![]() |
![]() 南部鉄器販売(株) 虎山工房 〒020-0055 岩手県盛岡市つなぎ尾入野64-12 盛岡手づくり村内 |サイトマップ| Copyright(c) 2016 Nanbutekki Hanbai Inc. All rights reserved. |